カレンダー
プロフィール
HN:
ミモザ
HP:
発足:
1999/11/27
事業:
障害児者の余暇活動と地域交流で社会参加を目指す
趣味:
施浴
自己紹介:
YUYUYOUは障害児者デイ銭湯のボランティアグループです。
1999年から京都市東山区の大黒湯にて午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしていました。
2024年にデイ銭湯は廃止となりましたが、2025年からは障害児者・保護者家族・介護者・ボランティアを包括した後継団体「湯。友」を立ち上げ、ブログも暖簾替えしました。
(YUYUYOUはボランティアグループとして継続中)
1999年から京都市東山区の大黒湯にて午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしていました。
2024年にデイ銭湯は廃止となりましたが、2025年からは障害児者・保護者家族・介護者・ボランティアを包括した後継団体「湯。友」を立ち上げ、ブログも暖簾替えしました。
(YUYUYOUはボランティアグループとして継続中)
最新記事
デイ銭湯の施浴ボランティア団体「YUYUYOU」
⇒デイ銭湯廃止
⇒デイ銭湯廃止後の交流団体「湯。友」のブログです。
2018/03/17 (Sat)
今年最後、大黒湯に変わって2回目のデイ銭湯でした。
(3月は変則的に第3土曜日です)
男性の利用者の方で、お母さんが車で送迎のため、同性介助の現場では体調などの連絡が難しく、御利用以来、連絡帳を使っている方がおられます。
ノートには、追伸の体で、先般、春日湯の前を通ることがあったが、取り壊され、驚くと同時に淋しい気持ちになったと書かれていました。そして、お風呂屋さんの建物がなくなっても、自分と息子にとって、あの場所はいつまでも春日湯さんですと結ばれていました。
1999年の4月だったと思いますが、デイ銭湯が始まる前の準備会が春日湯デイ銭湯の黎明でした。翌月には試行事業として始まり、半年後の11月に本実施。
爾来、ボイラーが壊れたときと入院されたときに大黒湯に移した以外はずっと春日湯がデイ銭湯でした。
4月から新しい年度が始まります。第1回目は4月28日(土)。10時から六原大黒湯にて。
(3月は変則的に第3土曜日です)
男性の利用者の方で、お母さんが車で送迎のため、同性介助の現場では体調などの連絡が難しく、御利用以来、連絡帳を使っている方がおられます。
ノートには、追伸の体で、先般、春日湯の前を通ることがあったが、取り壊され、驚くと同時に淋しい気持ちになったと書かれていました。そして、お風呂屋さんの建物がなくなっても、自分と息子にとって、あの場所はいつまでも春日湯さんですと結ばれていました。
1999年の4月だったと思いますが、デイ銭湯が始まる前の準備会が春日湯デイ銭湯の黎明でした。翌月には試行事業として始まり、半年後の11月に本実施。
爾来、ボイラーが壊れたときと入院されたときに大黒湯に移した以外はずっと春日湯がデイ銭湯でした。
4月から新しい年度が始まります。第1回目は4月28日(土)。10時から六原大黒湯にて。
PR
この記事にコメントする