カレンダー
プロフィール
HN:
ミモザ
HP:
発足:
1999/11/27
事業:
障害児者の余暇活動と地域交流で社会参加を目指す
趣味:
施浴
自己紹介:
YUYUYOUは障害児者デイ銭湯のボランティアグループです。
1999年から京都市東山区の大黒湯にて午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしていました。
2024年にデイ銭湯は廃止となりましたが、2025年からは障害児者・保護者家族・介護者・ボランティアを包括した後継団体「湯。友」を立ち上げ、ブログも暖簾替えしました。
(YUYUYOUはボランティアグループとして継続中)
1999年から京都市東山区の大黒湯にて午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしていました。
2024年にデイ銭湯は廃止となりましたが、2025年からは障害児者・保護者家族・介護者・ボランティアを包括した後継団体「湯。友」を立ち上げ、ブログも暖簾替えしました。
(YUYUYOUはボランティアグループとして継続中)
最新記事
デイ銭湯の施浴ボランティア団体「YUYUYOU」
⇒デイ銭湯廃止
⇒デイ銭湯廃止後の交流団体「湯。友」のブログです。
2020/10/10 (Sat)
男湯女湯別々に入場後の感染予防対策をとることが難しいことから、9月17日のデイ銭湯運営委員会で番台方式が了承され、9月26日のデイ銭湯から番台方式にしています。
まず、入場者については番台で検温と手指の消毒をしていただきます。
入浴支援はフェイスシールド着用にてすることとし、付添者はもとより利用者についても浴室以外ではマスクを着用していただきます。
座席等についてはその都度、手すり等についてもこまめに消毒します。
その週または前の週に風邪の症状があったときは利用についても支援についても来湯を控えていただきます。
なおマスクの着用が困難な方については当面御利用を控えていただいております。
まず、入場者については番台で検温と手指の消毒をしていただきます。
入浴支援はフェイスシールド着用にてすることとし、付添者はもとより利用者についても浴室以外ではマスクを着用していただきます。
座席等についてはその都度、手すり等についてもこまめに消毒します。
その週または前の週に風邪の症状があったときは利用についても支援についても来湯を控えていただきます。
なおマスクの着用が困難な方については当面御利用を控えていただいております。
PR
この記事にコメントする