カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
アゲ太
発足:
1999/11/27
事業:
障害のある青少年のためのデイ銭湯
趣味:
施浴
自己紹介:
デイ銭湯のボランティアグループです
京都市東山区の大黒湯にて
午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしています
京都市東山区の大黒湯にて
午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしています
最新記事
(01/17)
(06/20)
(10/03)
(08/29)
(06/26)
デイ銭湯の施浴ボランティア団体「YUYUYOU」のブログです。
デイ銭湯の日程やイベントなどを発信します。
2021/08/29 (Sun)
残念なことにデイ銭湯は今年になってから1度も開湯できていません。緊急事態宣言であったり蔓延防止に指定されたり、観光シーズンということで見合わせたり、日程連絡の行き違いから湯が沸かせてなかったりと、COVID-19に振り回されての9か月でした。昨年来御遠慮いただいている抱えての移動になる利用者の再開どころか、自立歩行できる利用者の日常の衛生にすらお役立ちできていません。「大災害」では弱い立場の人の方がより不利益を被りやすいといわれているにも関わらず、弱い立場にいるデイ銭湯の利用者の皆さんを結果的には見捨てているのと同様な事態です。
こういうときこそ何をすべきかをデイ銭湯運営委員会もYUYUYOUも考え、行動していかねばならないのはわかっていても、会議すらままならず、右往左往しているだけの状況に忸怩たるものがあります。
COVID-19の終息がいつになるかは予想できません。ワクチンも新変異型の前では全能ではありません。それでもなんとか全面再開への道筋だけは作っていこうと考えています。全面再開がいつになるのかは見えませんが、その道筋が一筋の光明になることを願って。
こういうときこそ何をすべきかをデイ銭湯運営委員会もYUYUYOUも考え、行動していかねばならないのはわかっていても、会議すらままならず、右往左往しているだけの状況に忸怩たるものがあります。
COVID-19の終息がいつになるかは予想できません。ワクチンも新変異型の前では全能ではありません。それでもなんとか全面再開への道筋だけは作っていこうと考えています。全面再開がいつになるのかは見えませんが、その道筋が一筋の光明になることを願って。
PR
2021/06/26 (Sat)
楽しみにしていたのですが、思いもしないアクシデントで開始時間ぎりぎりに中止となりなりました。利用者さん、遠方からのボランティアサンスケさん、ごめんなさい。
次は7月24日です。
次は7月24日です。
2021/03/19 (Fri)
昨日の運営委員会で3月、4月、5月の施浴(デイ銭湯)は休業することが決まりました。
緊急事態宣言の解除後、京都の感染者数は増加傾向にあり、実際、観光客も増えています。
運営委員会では、そもそも10日前に可否を検討してること自体おかしいのはさておき、今回中止した場合、なにをもって再開するのか、つまり、4月はどうするのかが議論になりました。中身ははしょりますが、
①観光シーズンであり人出が多く感染リスクが高いので3月4月5月は中止します。
②3月より感染者数が増加していたとしても6月は再開します。
③ただし緊急事態宣言や京都府の特別警戒が出た(出ている)場合は中止します。
なお、大黒湯の銭湯営業はしています。
緊急事態宣言の解除後、京都の感染者数は増加傾向にあり、実際、観光客も増えています。
運営委員会では、そもそも10日前に可否を検討してること自体おかしいのはさておき、今回中止した場合、なにをもって再開するのか、つまり、4月はどうするのかが議論になりました。中身ははしょりますが、
①観光シーズンであり人出が多く感染リスクが高いので3月4月5月は中止します。
②3月より感染者数が増加していたとしても6月は再開します。
③ただし緊急事態宣言や京都府の特別警戒が出た(出ている)場合は中止します。
なお、大黒湯の銭湯営業はしています。