カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
アゲ太
発足:
1999/11/27
事業:
障害のある青少年のためのデイ銭湯
趣味:
施浴
自己紹介:
デイ銭湯のボランティアグループです
京都市東山区の大黒湯にて
午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしています
京都市東山区の大黒湯にて
午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしています
最新記事
(04/01)
(03/26)
(03/07)
(02/03)
(01/17)
デイ銭湯の施浴ボランティア団体「YUYUYOU」のブログです。
デイ銭湯の日程やイベントなどを発信します。

2008/02/15 (Fri)
2/26(火)に休業日の大黒湯で、デイ銭湯の啓発を目的とした、インド音楽をします。
本日、京都新聞(相見記者)の取材があって、大黒湯まで行ってきました。
PR
2007/08/30 (Thu)
先週土曜日、デイ銭湯に参加しました。
3名の利用者さんを担当。それぞれの個性に合わせてお手伝いさせてもらいました。
基本的には、利用者さんには、自分でできそうなことは自分でやってもらっていますが、背中など、手が届かなかったときには、手を貸すようにしております。
「三者三様」?のやり方があります。それを楽しんできました。(奥村でした)
3名の利用者さんを担当。それぞれの個性に合わせてお手伝いさせてもらいました。
基本的には、利用者さんには、自分でできそうなことは自分でやってもらっていますが、背中など、手が届かなかったときには、手を貸すようにしております。
「三者三様」?のやり方があります。それを楽しんできました。(奥村でした)
2007/08/05 (Sun)
昨日、今年で三回目となる夏のイベント、“みんなであそぼう”だったかな(?)を、無事に終えました!1年目、2年目、3年目と、徐々に参加者もふえ、昨日は、50人近くの人が参加した!
参加人数が増えるとともに、にぎやかで活気のあるイベントになってきたと思う。
料理もどんどんおいしくなっていくし、昨日の豆腐カレーといい、パンナコッタといい、クッキーといい、ほんとにおいしすぎて、予想通り食べ過ぎてしまった。
クラフトでは、今年は、折り紙を使って、ちぎったり、おったり、というのをやってみることにしたのですが…、
クラフト担当のボランティアの話では、利用者さんのお母さんが楽しんでいて、子供たちは、サロード(インドの楽器)の音色に浸っていたそうな。でも、とてもいい雰囲気だったのには違いがなさそうです!
クッキーの型抜きは、今年も利用者さんに楽しんでもらえたみたい♪
とにかく、利用者さんも、お母さんも、ボランティアも、みんな楽しそうで、笑顔にあふれてて、
『みんなであそんで、みんな笑顔』、こういう当たり前のことが、一番大事なんだなと思いました。
これからも、このイベントを続けていきたいなぁ。
今回手伝ってくださった学区社協のかた、社協のかた、実行委員会のかた、体験の高校生、
みなさんありがとうございます。
そして、イベントをひっぱてくれた、湯・友・YOUのボランティアのみなさん、みのりさん、おつかれさまです。
これからも、楽しいイベントを、一緒に作っていきましょう!
参加人数が増えるとともに、にぎやかで活気のあるイベントになってきたと思う。
料理もどんどんおいしくなっていくし、昨日の豆腐カレーといい、パンナコッタといい、クッキーといい、ほんとにおいしすぎて、予想通り食べ過ぎてしまった。
クラフトでは、今年は、折り紙を使って、ちぎったり、おったり、というのをやってみることにしたのですが…、
クラフト担当のボランティアの話では、利用者さんのお母さんが楽しんでいて、子供たちは、サロード(インドの楽器)の音色に浸っていたそうな。でも、とてもいい雰囲気だったのには違いがなさそうです!
クッキーの型抜きは、今年も利用者さんに楽しんでもらえたみたい♪
『みんなであそんで、みんな笑顔』、こういう当たり前のことが、一番大事なんだなと思いました。
これからも、このイベントを続けていきたいなぁ。
みなさんありがとうございます。
そして、イベントをひっぱてくれた、湯・友・YOUのボランティアのみなさん、みのりさん、おつかれさまです。
これからも、楽しいイベントを、一緒に作っていきましょう!