カレンダー
最新コメント
プロフィール
HN:
ミモザ
発足:
1999/11/27
事業:
障害のある青少年のためのデイ銭湯
趣味:
施浴
自己紹介:
デイ銭湯のボランティアグループです
京都市東山区の大黒湯にて
午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしています
京都市東山区の大黒湯にて
午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしています
最新記事
デイ銭湯の施浴ボランティア団体「YUYUYOU」→デイ銭湯廃止後の交流団体「湯。友」のブログです。

2025/03/26 (Wed)
湯。友 規約
(名 称)
第1条 この団体の名称は、「湯。友」とする。
(目 的)
第2条 障害児者が、生活体験の幅や日常的なふれあいの場を広げるための余暇活動の機会を提供するとともに、障害児者への理解を広げることを目的とする。
(事 業)
第3条 この団体は前条の目的を達成するために次の各号の事業を実施する。
(1) 障害児者と地域住民の交流を目的とした交流イベント事業。
(2) ウォーキングやデイ銭湯などの生活体験事業。
(3) その他、目的を達成するために必要な事業。
(会 員)
第4条 この団体の事業に賛同し、本人または代理人が、この団体からの郵便、電話および電子メール等による連絡を承諾したものを会員とする。
(役 員)
第5条 この団体の役員は代表、副代表および庶務会計とする。代表のほかは複数の選任を妨げない。
(1) 代表は、本会を代表し本会に責任を負う。
(2) 副代表は、代表を補佐する。また、代表に支障あるときは、代表の職務を代行する。
(3) 庶務会計は、事務を統括し、出納および決算を担当する。
(役員会)
第6条 前条の役員により役員会を構成し、合議により団体の運営を行う。
(会 計)
第7条 この団体の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日とし、会計監査をおく。
(名 称)
第1条 この団体の名称は、「湯。友」とする。
(目 的)
第2条 障害児者が、生活体験の幅や日常的なふれあいの場を広げるための余暇活動の機会を提供するとともに、障害児者への理解を広げることを目的とする。
(事 業)
第3条 この団体は前条の目的を達成するために次の各号の事業を実施する。
(1) 障害児者と地域住民の交流を目的とした交流イベント事業。
(2) ウォーキングやデイ銭湯などの生活体験事業。
(3) その他、目的を達成するために必要な事業。
(会 員)
第4条 この団体の事業に賛同し、本人または代理人が、この団体からの郵便、電話および電子メール等による連絡を承諾したものを会員とする。
(役 員)
第5条 この団体の役員は代表、副代表および庶務会計とする。代表のほかは複数の選任を妨げない。
(1) 代表は、本会を代表し本会に責任を負う。
(2) 副代表は、代表を補佐する。また、代表に支障あるときは、代表の職務を代行する。
(3) 庶務会計は、事務を統括し、出納および決算を担当する。
(役員会)
第6条 前条の役員により役員会を構成し、合議により団体の運営を行う。
(会 計)
第7条 この団体の事業年度は、毎年4月1日から翌年3月31日とし、会計監査をおく。
PR
2025/03/07 (Fri)
いよいよ明日、植物園に行きます。
ところで、3月8日はミモザの日って御存知でしたか?
イタリアではミモザの花を贈り合う習慣があるそうですよ。
また、この日は「国際女性Day」でもあります。国連は1975年の国際婦人年に3月8日を国際女性Day」定め、1977年の国連総会で決議されました。
そんなこんなでミモザの花は国際女性Dayのシンボルに、黄色がシンボルカラーとなっています。
京都タワーや府庁、市役所などもイエローライトアップされるようです。
なお、黄色い花のミモザはマメ科の常緑高木。正式名はギンヨウアカシアとフサアカシアとのことです。
ところで、3月8日はミモザの日って御存知でしたか?
イタリアではミモザの花を贈り合う習慣があるそうですよ。
また、この日は「国際女性Day」でもあります。国連は1975年の国際婦人年に3月8日を国際女性Day」定め、1977年の国連総会で決議されました。
そんなこんなでミモザの花は国際女性Dayのシンボルに、黄色がシンボルカラーとなっています。
京都タワーや府庁、市役所などもイエローライトアップされるようです。
なお、黄色い花のミモザはマメ科の常緑高木。正式名はギンヨウアカシアとフサアカシアとのことです。
2025/02/03 (Mon)
御承知のとおり障害児者デイ銭湯は2024年5月をもって廃止となりました。
2022年に大黒湯から、施設の提供を中止したいとの強い申し出があり、1年以上にわたり代替施設にむけた交渉をしたものの、区内の全公衆浴場に施設提供を断られ、代案として昨年5月に一般客としての利用を了承していただいた旭湯で試行しましたが、旭湯では全利用者の受入れは不可能との判断をせざるをえませんでした。
先立っての5月の運営委員会に松本委員長が出席、代表と委員の辞任を承認し、残った委員で未来への話合いを続けてきたことは、夏のリクリエーションで御報告したとおりです。デイ銭湯運営委員会はイベントの報告をもって9月に解散となりましたが、イベント時の皆様の御意見を踏まえ、旧運営委員でその後も話し合いを続けて、新団体の設立に至ったことを御報告いたします。
新たに、利用者、保護者、支援者が区別なく参加する団体が4月にスタートします。東山区社会福祉協議会事務局は運営から外れますが、逆に区外での活動に制約はなくなりました。新団体で共同募金の助成金を申請し、いずれは年に1回でもいいからデイ銭湯を復活させたいと考えております。なお、YUYUYOUはボランティア団体として存続し、新しい団体のサポートをします。
新団体の会員資格は団体からのイベントの連絡を受けられる状態にあるということです。こういった御連絡が届く限り皆様は新団体の会員です。(入会金・年会費なし♡)
なお、新団体の説明と入会の意志確認は3月にあらためてさせていただきます。
さて、今年度最後のイベントとして植物園を選びました。新団体の役員や年次計画もそのときお知らせできたらいいなと思っています。
「3月8日はミモザの日」
集合日時 2025年3月8日 午前11時
集合場所 京都府立植物園 観覧温室前 集合場所です
ボランティアによるサポートが必要な方は申込時にお知らせください。
※天気が良ければ梅林の梅を始め、早咲きの桜、菜の花などが咲く園内を散策したいです。もちろんミモザも満開です。天候不順のときは温室観覧となります。
解散は正午過ぎを予定→昼食は各自でお願いします。(外で昼食後の再入園もできます)
別途参加費はありません。健康管理のための飲み物はお配りしますが温かい飲料は御持参下さい。参加申込は折り返しお願いします。
2025年立春
設立準備会議メンバー 杉本麻里 髙木猛 林一彦 山田章代
YUYUYOU代表 堀野英昭
2022年に大黒湯から、施設の提供を中止したいとの強い申し出があり、1年以上にわたり代替施設にむけた交渉をしたものの、区内の全公衆浴場に施設提供を断られ、代案として昨年5月に一般客としての利用を了承していただいた旭湯で試行しましたが、旭湯では全利用者の受入れは不可能との判断をせざるをえませんでした。
先立っての5月の運営委員会に松本委員長が出席、代表と委員の辞任を承認し、残った委員で未来への話合いを続けてきたことは、夏のリクリエーションで御報告したとおりです。デイ銭湯運営委員会はイベントの報告をもって9月に解散となりましたが、イベント時の皆様の御意見を踏まえ、旧運営委員でその後も話し合いを続けて、新団体の設立に至ったことを御報告いたします。
新たに、利用者、保護者、支援者が区別なく参加する団体が4月にスタートします。東山区社会福祉協議会事務局は運営から外れますが、逆に区外での活動に制約はなくなりました。新団体で共同募金の助成金を申請し、いずれは年に1回でもいいからデイ銭湯を復活させたいと考えております。なお、YUYUYOUはボランティア団体として存続し、新しい団体のサポートをします。
新団体の会員資格は団体からのイベントの連絡を受けられる状態にあるということです。こういった御連絡が届く限り皆様は新団体の会員です。(入会金・年会費なし♡)
なお、新団体の説明と入会の意志確認は3月にあらためてさせていただきます。
さて、今年度最後のイベントとして植物園を選びました。新団体の役員や年次計画もそのときお知らせできたらいいなと思っています。
「3月8日はミモザの日」
集合日時 2025年3月8日 午前11時
集合場所 京都府立植物園 観覧温室前 集合場所です
ボランティアによるサポートが必要な方は申込時にお知らせください。
※天気が良ければ梅林の梅を始め、早咲きの桜、菜の花などが咲く園内を散策したいです。もちろんミモザも満開です。天候不順のときは温室観覧となります。
解散は正午過ぎを予定→昼食は各自でお願いします。(外で昼食後の再入園もできます)
別途参加費はありません。健康管理のための飲み物はお配りしますが温かい飲料は御持参下さい。参加申込は折り返しお願いします。
2025年立春
設立準備会議メンバー 杉本麻里 髙木猛 林一彦 山田章代
YUYUYOU代表 堀野英昭