デイ銭湯ブログ 忍者ブログ
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/26 ミモザ]
[05/23 管理人]
[08/31 マホ太]
[03/23 マホ太]
[01/11 たにやん]
プロフィール
HN:
アゲ太
発足:
1999/11/27
事業:
障害のある青少年のためのデイ銭湯
趣味:
施浴
自己紹介:
デイ銭湯のボランティアグループです
京都市東山区の大黒湯にて
午前中の貸切銭湯で障害児者の入浴介助をしています
デイ銭湯の施浴ボランティア団体「YUYUYOU」のブログです。 デイ銭湯の日程やイベントなどを発信します。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
2025/02/03 (Mon)
御承知のとおり障害児者デイ銭湯は2024年5月をもって廃止となりました。
2022年に大黒湯から、施設の提供を中止したいとの強い申し出があり、1年以上にわたり代替施設にむけた交渉をしたものの、区内の全公衆浴場に施設提供を断られ、代案として昨年5月に一般客としての利用を了承していただいた旭湯で試行しましたが、旭湯では全利用者の受入れは不可能との判断をせざるをえませんでした。

先立っての5月の運営委員会に松本委員長が出席、代表と委員の辞任を承認し、残った委員で未来への話合いを続けてきたことは、夏のリクリエーションで御報告したとおりです。デイ銭湯運営委員会はイベントの報告をもって9月に解散となりましたが、イベント時の皆様の御意見を踏まえ、旧運営委員でその後も話し合いを続けて、新団体の設立に至ったことを御報告いたします。
新たに、利用者、保護者、支援者が区別なく参加する団体が4月にスタートします。東山区社会福祉協議会事務局は運営から外れますが、逆に区外での活動に制約はなくなりました。新団体で共同募金の助成金を申請し、いずれは年に1回でもいいからデイ銭湯を復活させたいと考えております。なお、YUYUYOUはボランティア団体として存続し、新しい団体のサポートをします。

新団体の会員資格は団体からのイベントの連絡を受けられる状態にあるということです。こういった御連絡が届く限り皆様は新団体の会員です。(入会金・年会費なし♡)
なお、新団体の説明と入会の意志確認は3月にあらためてさせていただきます。

さて、今年度最後のイベントとして植物園を選びました。新団体の役員や年次計画もそのときお知らせできたらいいなと思っています。

「3月8日はミモザの日」
集合日時 2025年3月8日 午前11時
集合場所 京都府立植物園 観覧温室前 集合場所です
ボランティアによるサポートが必要な方は申込時にお知らせください。

※天気が良ければ梅林の梅を始め、早咲きの桜、菜の花などが咲く園内を散策したいです。もちろんミモザも満開です。天候不順のときは温室観覧となります。

解散は正午過ぎを予定→昼食は各自でお願いします。(外で昼食後の再入園もできます)
別途参加費はありません。健康管理のための飲み物はお配りしますが温かい飲料は御持参下さい。参加申込は折り返しお願いします。    

2025年立春
設立準備会議メンバー 杉本麻里 髙木猛 林一彦 山田章代
YUYUYOU代表 堀野英昭

PR
2025/01/17 (Fri)
大黒湯の施設利用中止及び東山区に継承する銭湯がないため、デイ銭湯事業は廃止とせざる得なくなりました。それに伴いデイ銭湯運営協議会及び運営委員会は解散しました。以下に経緯を報告します。
なおYUYUYOUは存続し、デイ銭湯事業以外の事業を行っていきます。

>2024年5月10日
 運営委員会。松本委員長の委員長の辞任と委員の退任を承認、新委員長は選出せず残存の委員で事後を討議することとなった。
>2024年5月25日
 銭湯の時間内利用。区内の旭湯で営業時間利用を試行。知的障害のある女湯1名、男湯2名の利用があった。
>2024年6月12日
 運営委員会。旭湯での営業時間では身体障害者の利用は無理と結論し、夏のレクリエーション後の委員会の解散を決定した。
>2024年9月8日
 夏のレクリエーション。食事後、利用者保護者関係者に経過の説明と、個別に意見の聞き取りをした。
>2024年9月11日
 運営委員会。デイ銭湯運営協議会及び運営委員会を解散。勇退した今村寿子委員を除く元委員4人で利用者保護者支援者の交流団体の設立に向けての準備会議を持つことで合意した。

 このあと3回の準備会議が持たれ、新団体の概要が決まり、また、3月に植物園見学(YUYUYOU主催)をし、夏のレクリエーションもYUYUOUと協力して開催することを決めました。
2024/06/20 (Thu)
デイ銭湯ボランティアの皆さまへ

お世話になっております。
1999年(平成11年)より実施している障害児者デイ銭湯事業ですが、令和6年5月25日をもって終了することとなりました。
長きにわたり、ご協力いただいたこと心より感謝申し上げます。
再開を楽しみにしてくれている方がいる中、このような結果となってしまったこと申し訳ありません。

1~4月の休止期間中の運営委員会において、再開に向けて新たな開催場所を検討してきましたが、東山区内で協力を得られる銭湯が見つからない状況です。
5月のデイ銭湯については、旭湯(東山区)で営業時間内に実施しましたが、全介助の方の受け入れが出来ず限定的な開催となってしまいました。
旭湯は脱衣所や浴場のスペースが狭く、今後も全介助の方の受け入れが難しいと思われます。
運営委員会で何度も協議を重ねた結果、今後も本来の形での再開は困難であるとの理由から事業を終了する運びとなりました。
皆さまにはご不便をおかけ致しますが、ご理解いただけると幸いです。

今後は障害者の余暇活動を目的とした新たなボランティアグループの立ち上げを検討中です。
夏のレクリエーションを中心に皆様に楽しんでいただける企画を考えていきたいと思っております。
ボランティアの皆さまには引き続きお力添えいただけると幸いです。
今年度の夏のレクリエーションについては、9月に開催する予定です。
詳細が決まり次第ご案内いたしますので、皆さまのご参加お待ちしております。
よろしくお願いいたします。

社会福祉法人
京都市東山区社会福祉協議会
prevnext
忍者ブログ[PR]